お知らせ

(new)  第9回北海道支部総会記念講演会の開催について

開催日時 2020年1月31日(金曜日) 16:00~19:30(受付:15:50~)
開催場所

札幌市中央区南1条西1丁目8番地2 高桑ビル6階
TKPガーデンシティPREMIUM札幌大通 ホール6C・ホール6D

プログラム

【1】ご挨拶

 16:00~16:05  PM学会北海道支部長 川上 敬

【2】記念講演

16:10~18:00
「顧客のビジネス課題解決のためのAI構築事業」

株式会社テクノフェイス
代表取締役 石田 崇 氏

【概要】
 北海道大学発ベンチャーのテクノフェイスが経験してきた、顧客のビジネス課題をAIで解決するための実務事例をご紹介します。一人歩きする「AI」の期待値を顧客と正しく共有し、データと仮説のアセスメントから、実証実験、業務フローへの組込みまでを、ディープラーニングを始めとするいくつかのAIモデルで構築してきた経験を生々しくお伝えします。

【3】交流会 18:15~19:30

PDUの発行

PMP®の維持に必要なPDU発行対象のシンポジウムです。

【参加申込要領】

定員

100名程度 講演会、交流会へのご参加は下記の通り会費を申し受けます。

講演会参加費:
 法人会員、個人会員 無料
 非会員 1,000円/お一人様
交流会会費:
 法人会員および一般法人 20,000円/1社<4名様まで>
 個人会員/非会員 3,000円/お一人様

 

申込方法 以下のお問い合わせ先まで、電子メールまたはお電話にてお申込みください。 (別途申込書をお送りします)
申込締切 2020年1月27日(月曜日) 迄
お問い合わせ先

一般社団法人PM学会北海道支部 事務局
TEL : 011-211-0501
Mail : hokkaido_br@spm-hq.jp

 

【終了】第8回北海道支部総会記念講演会の開催について

開催日時 平成31年1月25日(金曜日) 16:00~19:30(受付:15:50~)
開催場所

札幌市中央区南1条西1丁目8番地2 高桑ビル6階
TKPガーデンシティPREMIUM札幌大通 ホール6C・カンファレンスルーム6B

プログラム

【1】ご挨拶

 16:00~16:05  PM学会北海道支部長 川上 敬

【2】記念講演

16:10~18:00
「テクノロジーと人との調和 人工知能最前線」

北海道大学教授
川村 秀憲 氏

【概要】
 現在、人工知能技術が目覚ましい発展を遂げている。特に、ディープラーニングは基礎研究のみならず、産業応用においても大きな成果を挙げ始めている。本講演では、ディープラーニングの概要、応用、そして我々が行っている研究成果について広く紹介する。

【3】交流会 18:15~19:30

PDUの発行

PMP®の維持に必要なPDU発行対象のシンポジウムです。

【参加申込要領】

定員

100名程度 参加費:無料、交流会は別途会費を申し受けます。

交流会会費:
 法人会員および一般法人 2万円
 個人会員および一般 3千円

※会員以外の方の参加も大歓迎です。

申込方法 以下のお問い合わせ先まで、電子メールまたはお電話にてお申込みください。 (別途申込書をお送りします)
申込締切 平成31年1月21日(月曜日) 迄
お問い合わせ先

一般社団法人PM学会北海道支部 事務局
TEL : 011-211-0501
Mail : hokkaido_br@spm-hq.jp

 

【終了】第7回北海道支部総会記念講演会の開催について

開催日時 平成30年2月16日(金曜日) 16:00~19:30(受付:15:50~)
開催場所

札幌市中央区北2条西2丁目19番地
TKPガーデンシティー札幌駅前 ホール3B・カンファレンスルーム3A

プログラム

【1】ご挨拶

 16:00~16:05  PM学会北海道支部長 冨士 隆

【2】記念講演

16:10~18:00
「企業利益の獲得を目指すPPPマネジメント」

  -プロジェクトマネジメントの国際動向と学会の国際戦略-
一般社団法人プロジェクトマネジメント学会 会長
文教大学情報学部教授
ISO TC258国内対応委員会委員長、日本代表団長、日本代表エキスパート
IPMA Japan Representative
関 哲郎 氏

【概要】
 我が国におけるプロジェクトマネジメントの普及は、2000年前後の諸官庁の啓発活動によってもたらされた。この啓発活動に基礎を与えたものは1996年のPMBOK Guide第1版とその後の米国PMIの活動であった。PMBOK Guideに基礎を置く諸整備は、主に単一プロジェクトのマネジメントであり、今日でも国内の理解の多数を占めている。一方で、発展途上国を含む多くの国では、PPP(Project, Program and Portfolio)マネジメントの導入・整備が盛んである。PPPマネジメントは、経営による投資にプロジェクトの目的、目標の意味を求める活動であり、経営に期待されるベネフィットの獲得・実現のためにプロジェクト、プログラムとオペレーションの成功確保を図る考え方である。本講演では、国際標準や海外の諸団体の活動などと言ったプロジェクトマネジメントを取り巻く諸情勢とPPPマネジメントの概要を解説する。また、PM学会による海外からの知の取り込みと発信に向けた活動とこれによってもたらされる会員のベネフィットの概要を紹介する。

【3】交流会 18:10~19:30

PDUの発行

PMP®の維持に必要なPDU発行対象のシンポジウムです。

【参加申込要領】

定員

100名程度 参加費:無料、交流会は別途会費を申し受けます。

交流会会費:
 法人会員および一般法人 2万円
 個人会員および一般 3千円

※会員以外の方の参加も大歓迎です。

申込方法 以下のお問い合わせ先まで、電子メールまたはお電話にてお申込みください。 (別途申込書をお送りします)
申込締切 平成30年2月12日(月曜日) 17:00迄
お問い合わせ先

一般社団法人PM学会北海道支部 事務局
TEL : 011-211-0501
Mail : hokkaido_br@spm-hq.jp