開催日時 2023年4月8日(土) 14:00~17:15
特別講演1
「変革をリードする人は、どのように育つのか」 甲南大学 全学共通教育センター 教授 西川 耕平 氏
一般的にOD(Organization Development:組織開発)は,実践家(Practitioners)の支援を受けて,組織に関わる当事者達が,自らの組織の変革能力を高める取り組みとされます.当然,変革に取り組む組織のリーダーやリーダーシップは,組織の変革に大きな影響を与えますし,一般的にリーダー・リーダーシップ能力開発研究やコンサルティングの対象になってきました.それでは変革実践家を外部の組織開発コンサルタントだけでなく,当事者組織内部で変革実践家と言う役割を果たす人達も,同様に変革をリードする役割を果たすと想定して研究成果を当てはめると,どのような可能性と限界が見えてくるでしょうか?
関西支部研究会活動報告
関西 人工知能(AI)と統計モデル研究会 代表 山田 知満 氏
特別講演2
「組織へのアジャイル開発導入の取組事例」
三菱電機株式会社 生産システム本部 設計システム技術センター ソフトウエア技術推進部 部長 細谷 泰夫 氏 古川 裕史 氏
電力・産業システム事業本部 電力システム製作所
電力デジタルエナジーシステム開発部 黒木 翔 氏
DXを成功させるためには,従来の確実性を上げる開発アプローチから,不確実性を受け止めて対応していくアプローチへの変革が必要である.DX推進において欧米では,アジャイル開発手法が一般的に活用されているが日本での活用は一部に留まっている.現在,当社ではアジャイル開発手法の推進・浸透をDX推進の重要な因子と捉え,ソフトウエア開発現場への導入,開発環境の整備,全社展開に取り組んでいる.その成果の一部を紹介する.
参加費
シンポジウム |
正会員: 無料 非会員: 1,000円 学生会員: 無料 |
交流会 |
なし |
各種団体のポイントについて
以下のページからお申込みください。
https://www.spm.or.jp/event/ka
申し込み締切 : 4月5日(水) 12:00